ちょこっと工夫で猫背改善♡ 【姿勢美人】になるための3STEP
2018/02/10
2017/09/02 更新
あわただしい一日が終わり、家に帰ると身体はもうぐったり……なんて人も多いはず。しかし、そんな疲れも、寝る前に≪安眠ストレッチ≫を行うことで、ぐっすりと眠れてスッキリするのです。そんな安眠ストレッチの方法をご紹介しちゃいます。
[表示する]
寝る前の時間、みなさんはどのように過ごしていますか?スマホをいじって知らない間に寝てしまっている……という人も少なくないと思います。しかし、それでは一日の身体の疲れはとれず、質のよい睡眠をとることができません。
質のよい睡眠をとって、次の朝にスッキリとしてキレイな自分でいるためにも安眠ストレッチを実践していきましょう!
今回は、筆者も実践している寝る前のストレッチ(ヨガ)をいくつかご紹介します。びっくりするくらい身体が軽くなるので、みなさんも参考にしてみてください!
このストレッチは、ベットの上でも気楽にできるので、すぐに実践できちゃうと思います。やり方はいたって簡単。
①両足を外側に向けた状態で正座をし、そのままの状態で上半身を反らして寝そべります。
②両腕を頭の横でまっすぐ伸ばして、その状態を20秒間キープ。これを3セット行います。
前ももの筋肉がよく伸びるので、痛さや辛さを感じる人は無理をしないようにしましょう。このストレッチは立ち仕事やよく歩いた日など、足の筋肉をよく使った日に最適!
このストレッチ(ヨガ)は、股関節をやわらかくほぐすことで、老廃物をごっそりと流してくれるので脚がとってもスッキリします。筆者も実際にやっているのですが、疲れきって重たい足も軽くなり、スッキリしますよ。
記載されている動画がとてもわかりやすいので、慣れるまでは見ながら実践してみてください。
このポーズを実際に寝る前に実践した人からは、朝までぐっすりと眠れるようになったという声もあがっています。
実践方法といっても上記の画像の通りのポーズをするだけで、とくに詳しい説明はないのですが、両足を抑える時に、肩はなるべく床につけたままにするよう意識しましょう。
リラックスした状態で、気持ち良いと思えるくらいの時間で行うと、質の睡眠がえられるかも……!
このストレッチ(ヨガ)も実際に筆者が体験して効果があったので、みなさんにもご紹介したいと思います。
質のよい睡眠をとるためには、自律神経を整えることが重要であり、このストレッチがとても効果的!
優しい音楽を聴く、アロマをたくなどして、心も身体もリラックスした状態でおこなうと、より効果があがるかもしれません。
質の良い睡眠はその日一日の疲れをとり、次の朝を気持ちよく迎えられ、すっきりとした気分で過ごすことができます。質のよい睡眠をとるためには、その日一日疲れ切った身体を労わってあげる必要があるのです!
寝る前のちょっとした時間を使って安眠ストレッチを行い、次の日もキレイな私で過ごしましょう♡
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局