記事ID110642のサムネイル画像

脇が黒い原因はなに!?タイプ別診断と最新ケアマニュアル!

『温泉に行った時に脇の下が黒くなっている。何が原因なの…』なんて慌てること、ありませんか?いつまでも黒いブツブツが取れない原因は、くすみや汚れ、そして厄介な埋没毛なんてことも。正しいケアで黒い脇を卒業し、隙なしの美肌を目指しましょう!

黒いブツブツの原因はいろいろ…

わたしの黒ずみ、どんなタイプ?


一言に黒いブツブツといっても、色々なタイプがあります。
まずあなたの脇の黒さのタイプを診断してみましょう。

診断は簡単!3分でできてしまいます。

「黒いブツブツ診断」の準備

さあ、診断の準備です

難しいことはありません。

まずは鏡の前へすすんでください。

鏡の前を明るくして、いつもより近くに立ちます。そして、腕を頭につけるようにピンと立ててください。

はっきりと自分の脇の下が見えますか?
毛穴まで見えるくらいならばバッチリ。
そうでなければ、少し鏡に向かって乗り出してみたり、場合によってはもう片方の手で手鏡を使ったりしてみてください。

さて、準備ができたら次は観察です。

さあ、診断開始です!

質問①
黒いのは「全体的になんとなく黒い」か「部分部分が、がっつり黒い」か?

…「全体的になんとなく黒い」を選んだあなた。
あなたは「くすみタイプ」。
摩擦や乾燥、間違ったお手入れなどで肌の色が黒くなってしまっているパターンです。

次に、「部分部分ががっつり黒い」を選んだあなた。
あなたのタイプを確かめるためには、もう一つステップが必要です。
さあ、次へ進んでください。

肌のくすみ以外の原因もあります

そっと指を当ててみて


では、人差し指でそっと黒い部分に触れて、感触を確かめてください。
次に、鏡で黒い部分をじっと観察します。

質問② 
あなたが脇を触った時の感触は、
「チクチクする」
「柔らかいけれど皮膚の下に真っ黒いなにかがある」
「チクチクはしないけれど、プチっと固いきがする」
…さあ、どれが近いでしょうか?


「チクチクする」を選んだあなた。
あなたの黒い脇の原因は「シェーバーで処理しきれない短い毛があるタイプ」です。

「柔らかいけれど皮膚の下に真っ黒いなにかがある」を選んだあなた。
あなたは厄介な「埋没毛タイプ」
…皮膚の下で毛が伸びちゃって、外に出てこないのでシェービングもできない。そんな状況です。


最後に、「チクチクはしないけれど、プチっと固いきがする」は、
「角質汚れタイプ」が原因の可能性大!
毛穴が制汗剤などの汚れで詰まって、黒ずんでしまっているのです。

どうして脇は黒くなってしまうの!?

「くすみタイプ」の原因

あなたの脇の黒い現認がタイプ別に分類できたので、次はそれぞれの原因を探っていきましょう。
「原因分からずして、改善方法なし」です!

「くすみタイプ」のの原因はお肌の疲れ。
様々な刺激で、皮膚表面が疲れて黒ずんできてしまうのです。

皮膚を疲れさせてしまう刺激とは、大きく分けて二つあります。

一つは、特に冬に顕著になる「乾燥」。

ぐっと寒くなると同時に、ピリピリするくらい乾燥してきましたよね。
唇だって、顔だって荒れるんです。もちろん脇だって乾燥をすると皮膚は弱ってしまいます。

二つ目の刺激は、「間違った自己処理」。
カミソリでの自己処理なんてもってのほか、刃物を肌に当てるのは思っている以上に肌を傷つけます。

「短い毛があるタイプ」の原因

「短い毛があるタイプ」の原因は、単純明快に、剃り残し。
でも、これは簡単に解決するもではないのです。

肌をいたわりながら剃るためには、刃物を皮膚に押し付けるわけにはいきません。

しかし、脇の皮膚は伸縮性が高いので、反っている間は毛が毛穴にもぐりこんでしまい、ソリ終えると出てきてしまう…なんてこともしばしばあります。

「埋没毛タイプ」の原因

「埋没毛タイプ」の一番の原因は、「毛抜き」による自己処理です。

毛抜きを行うと、そのダメージから回復しようと、毛穴がかさぶたを作ります。

その結果、本来ならばかさぶたが取れてまた毛穴から毛が生えてくるはずなのですが、たまに薄皮が残ってしまうことがあるのです。

そうすると、毛が薄皮を突き破れずに皮膚の中で伸びてしまいシェーバーでも取れない埋没毛になってしまいます。

「角質タイプ」の原因

「角質タイプ」の原因は「くすみタイプ」とちょっと似ています。
これも肌ダメージが原因です。

一番の原因は「汚れ」。

汗やクリーム、暖房対策でつけた制汗剤など、余分な物質が毛穴に詰まってしまいます。
これが固い角質となり、黒ずみと手触りの悪さをつくりだしてしまうのです。

ツルツルの脇をつくりだすケア方法

「くすみタイプ」のケア

「くすみタイプ」には保湿が一番です。

まずしっかりとお風呂で洗った後、あまり時間をおかずに化粧水を塗ってあげましょう。

さらっとしたローションでもOKです。でも、最初からクリームはNG。

お肌と一緒で、先ずは十分に水分を含ませることが大切です。

次に、ようやくクリームの登場。
脇は汗をかきやすいところです。あまりべたべたしない、軽いタイプが望ましいですね。

「短い毛があるタイプ」のケア

「短い毛があるタイプ」は幾つかのケア方法があります。

一番コストがかからないやり方は、シェービングフォームの活用です。
シェービングフォームをつけることで、よりしっかりとシェービングの刃を皮膚に押し付けることができるようになり、その分、短く毛を刈ることができます。

もちろん、毛抜きを使うことでしばらく綺麗にすることもできますが、黒い脇の原因となる埋没毛を生み出すのでオススメはできません。

もう一つの方法は、意を決して脱毛サロンに行ってしまうこと!
黒い毛を根本からなくすことができます。

今はお手頃な脱毛サロンも多いですし、口コミも多く安心してサロン選びをすることもできます。

「埋没毛」のケア

「埋没毛」のケアにはスクラブがオススメ。

「埋没毛」のケアにはスクラブがオススメ。

あなたの好きな香りのスクラブを選ぶことで、テンションのアップ!

しっかりと保湿成分の入ったスクラブで、やさしく脇をマッサージするようにしてください。

ここでのポイントは、決して強くこすらないこと。たとえ一回埋没毛を出すことができても、逆に刺激から体を守ろうと肌が硬くなって、より埋没毛ができやすい皮膚にしてしまいます。

また、ちょっと余裕があれば、やっぱり脱毛サロンもオススメ。

埋没毛は繰り返すといいまずが、毛根からやっつけてしまえば問題は解決です。
毛根がなくなると自然と毛穴も閉じて、よりツルツルなお肌も楽しめます。

「角質タイプ」のケア

「角質タイプ」にはオイルが一番のケアになります。
クレンジングオイルを使っても、マッサージオイルを使っても大丈夫です。

好きな香りのエッセンシャルオイルを一滴たらせば、リラクゼーション効果と美肌効果もプラス!

イランイランやラベンダーは乾燥肌や脂性肌を調整する効果もあります。

ちょっと手に入りにくいですが、サンダルウッドのエッセンシャルオイルは肌を柔らかくする効果があるので、角質の繰り返しを防ぐことができるかもしれません。

ステップバイステップのスペシャルケア



時間もお金もかけてでも、一番綺麗になりたい!と思ったあなた。

最後に全部のケアを組み込んだスペシャルなベストケアプランをご提案します。

「黒い脇を卒業」のベストケアプラン!

Step1

ゆったりとバスタイム!
半身浴を最低20分しましょう。体の血行が改善され、ちゃんと皮膚にも栄養が行き渡るようになります。

体を洗う時に、優しく脇の下もスクラブ。
円を描くようにマッサージしてください。

Step2

柔らかいタオルで包み込んで

お風呂上がりのタオルは柔らかいものを。
ゴシゴシこすらずに、パンパンと軽くたたくように包んであげてください。

湯冷めも気をつけて。
バスローブを羽織るとか、部屋の温度を上げるとかの一工夫が、キレイの秘訣です。

Step3

まずは脇のスペシャルケア。

オイルポットを用意して、マッサージオイルかクレンジングオイルを小さじ一杯くらい取り出します。

イランイラン・ラベンダー・サンダルウッドの中で、自分が一番好きな香りをチョイスして、オイルポットに一滴たらせば、まるでエステルームのような香りが広がります。

ゆっくりと人差し指と中指にオイルをとって脇の下をマッサージ。

Step4

水分を拭えたら、全身の保湿を。
顔や体、そして脇にもちゃんとローションを塗りましょう。

その時のポイントは、「塗り広げる」イメージではなく、「優しく押し込む」イメージで塗ること。

Step5

最後にクリームやローションで、水分の蒸発を閉じ込めましょう。

あまり厚く塗りすぎると、肌の息ができなくなってしまいます。
薄く伸ばしつつ、しっかりと肌を覆いましょう。

さらなる完璧をめざすならば脱毛も考えるべし

I"m a perfect girl



完璧な脇をめざすならば、はやめはやめに脱毛に踏み切るほうがいいでしょう。

スペシャルケアをした上で、脱毛サロンに行けば効果も抜群。
人よりも早くツルツルになれるはずです。

今は光脱毛も進んでいて、痛みもなく、あっという間に終わる時代です。

気になったら、ぜひ体験コースをオススメします。

素敵な脇で悩みにさよなら!

脇の黒ずみが気になっていたあなた、原因は見つかりましたか?

原因をはっきりさせることで、対処もしやすくなりますね!


素敵な脇を手に入れて、今まで以上にオシャレを楽しみましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ