毛深い女性には女性ホルモンが不足していた!?毛深い原因を徹底調査
2016/11/22
ゆさママ
毛深い体毛に悩んでいる女性も多いですが、体毛が毛深くなってしまう理由はホルモンバランスが関係していることをご存知でしたか?ホルモンバランスを整えるためには生活習慣を改善することが大事。今回は、女性なのに体毛が毛深い理由と対処法をご紹介します。
[表示する]
女性なのに毛深い…。
毎日処理しているのに、すぐに生えてきてキリがない。
と悩んでいる人も少なくありません。
しかし、同じ女性でも毛が薄くほとんど処理をしていない人もいます。
この違いは何なのでしょうか?
実は毛深い理由にはホルモンが関係しているのです。
ホルモンが毛深い事にどのように関係しているのか、さっそく見ていきましょう。
女性なのに毛深くなってしまう理由はいくつか考えられます。
その中でもよくある理由を3つまとめました。
毛深いと悩んでいる人は、次の理由に心当たりはありませんか?
親の顔や体型などが遺伝子するように、体毛の濃さも子供に受け継がれると言われています。
遺伝だけが理由だとは言い切れませんが、これも大きな原因の一つです。
生まれつき男性ホルモンの割合が多く、子供の時から毛深い場合は遺伝によるものだと考えて良いでしょう。
両親のどちらかまたは両親共に毛深い場合は、遺伝する確率も高くなります。
両親は毛深くなくても、祖父や祖母が毛深いと孫に毛深さが遺伝する隔世遺伝が起こる事もあるようです。
人間の身体には男性ホルモンと女性ホルモンが存在します。
その為、女性の身体には女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンも10分の1の割合で含まれているのです。
そしてホルモンバランスの乱れとは、身体にある女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが正常ではなく、どちらかが過剰気味になりバランスが正常ではない状態の事を指します。
毛深い女性は男性ホルモンが過剰に分泌されているか、何らかの理由で女性ホルモンの分泌量が低下し男性ホルモンの割合が多くなっている事が考えられるのです。
女性なのに顎や背中など、通常産毛しか生えない部分に男性のヒゲのような堅くて太い毛が生えていたら、それは多毛症という病気かもしれません。
多毛症は毛の量が増えるのではなく、軟らかい毛が硬い毛に変化する病気です。
多毛症が発症する原因は男性ホルモンが過剰に作られたり、男性ホルモンに対する反応性の高まりが挙げられます。
女性の場合、男性ホルモンは卵巣と副腎でつくられるので、卵巣や副腎の疾患で多毛症になり、中でも多嚢胞性(たのうほうせい)卵巣症候群と呼ばれる病気が最も多い原因です。
そもそもホルモンと体毛の濃さには大きな関りがあり、男性ホルモンの量と体毛の濃さは比例しているそうです。
男性ホルモンの中にはテストステロンという物質があり、このテストステロンには毛深さ、筋肉のつき方や骨格などの男性的な特徴を発達・促進させる働きがあります。
つまり、このテストステロンという物質が多くなる事が体毛を濃くする原因であり、毛深い女性は男性ホルモンの分泌量が多いと考えられる理由なのです。
男性ホルモンが増えてしまう理由は様々ありますが、中でも多いのが女性ホルモンの分泌量の減少です。
女性ホルモンには男性ホルモンの分泌を制御する役割があるので、何らかの理由で女性ホルモンが正常に分泌されないと、身体の中で男性ホルモンの量が増えてしまいます。
ホルモンバランスとは男性ホルモンと女性ホルモンの分泌量の均衡を指します。
また、ホルモンバランスは色んな事に影響されやすく、ちょっとした環境の変化でも乱れる事があります。
男性ホルモンと体毛の濃さの関係については上記で説明した通りなので、ホルモンバランスは毛深くなる原因に大きく関わっていると言えるのです。
毛深い理由がホルモンバランスの乱れによる男性ホルモンの増加なら、それを解消すれば毛深いのも改善できるはずです。
もちろんその対処法もちゃんとあるので、毛深い悩みを解決したい人は次の方法を参考にしてみて下さい。
ホルモンバランスを整える事で女性ホルモンの分泌量を正常にし、男性ホルモンを抑える事が可能です。
そんなホルモンバランスを整えるには3つのポイントがあります。
これらを意識して行い、毛深い体毛の改善を目指しましょう。
偏った食生活や過剰なダイエットはホルモンバランスの乱れに繋がります。
ファストフードやコンビニ弁当は、塩分の摂り過ぎや野菜不足になりがちなので、
気を付けましょう。
普段から規則正しい食生活を心掛けるようにして下さい。
特におススメなのが和食です。
日本人の身体にも合っていますし、和食は栄養バランスも良いので自然と食生活が改善されます。
ホルモンバランスを整えるには、十分な睡眠をとることも大切。
それから、時間はもちろん重要なのは睡眠の質です。
質の高い睡眠というのは、熟睡・快眠ができているという事。
睡眠の質を上げるにはリラックスした状態で眠るのが効果的なので、寝室の環境を整えてみると良いかもしれませんね。
ストレスを溜め込むのは心だけでなく、ホルモンバランスにも悪影響を及ぼします。
定期的に解消するように心がけましょう。
【ストレス解消法の例】
・ジョギング
・カラオケ
・読書
・カフェ巡り
・買い物
・音楽を聴く
毛深い体毛を確実&綺麗に処理したいのなら脱毛サロンがおススメ。
サロンなら、専門のスタッフが処理してくれるので肌へのダメージが少なく、トラブルも起こりにくいです。
また、自分で処理しにくい部分も綺麗にでき、高い脱毛効果で自己処理の頻度も減るので、確実に毛深い悩みを解消できるでしょう。
脱毛サロンならリーズナブルな値段で脱毛できるので、ムダ毛処理にかかる費用を安く抑える事ができます。
さらに最近では脱毛だけでなく、女性に嬉しい美肌やシェイプアップ効果が含まれる施術もあるので、綺麗な仕上がりを求めるなら脱毛サロンに行くのおススメです。
たとえ毛深くても脱毛サロンの施術の効果は抜群です。
施術を重ねる度に毛の成長スピードが遅くなり毛の量も少なくなるでしょう。
脱毛完了時には自己処理が殆ど要らない状態になるので、毛深さを根本的に解決できます。
ミュゼプラチナムは国内185店舗、海外20店舗と店舗数が多いフラッシュ脱毛の脱毛サロン。
ミュゼなら強引な勧誘は一切なしで、他のサロンに比べリーズナブルな値段で脱毛ができます。
毛深い人でも確かな効果が期待できるミュゼの美容脱毛は、ムダ毛をなくすだけでなく美容面のサポートもバッチリで、脱毛完了時には理想のツルスベ肌が手に入るでしょう。
「ワキV通い放題+全身から選べる2カ所セット」¥ 1,280(税抜き)
これは、両脇とVラインの美容脱毛完了コースに、フリ-セレクト美容脱毛コースLパーツ2 回分(Lパーツ1回はSパーツ2回分に相当)がついたお得なセットになります。
※2016年11月30日(水)まで。
多毛症が心配な人は病院で検査を受ける事をおススメします。
早期に正確に判断してもらう事が、悩みを解消する近道です。
多毛症は皮膚科などで診てもらえるので、もしかしたら…と思ったら迷わず受診するようにして下さい。
多毛症の症状としては以下のものが挙げられます。
・口のまわりの毛が太くなり、男性の髭のようになる
・胸毛、腕、大腿、下腿の毛が太くなる
さらに、多毛以外にも次のような症状が現れたら注意しましょう。
・壮年性脱毛症
・月経異常
・声が低くなる
多毛症の検査では、血中の男性ホルモン量の測定や染色体分析を行います。
他にも超音波断層法・CT・MRIなどの画像診断法を用いて、卵巣・副腎の腫大・腫瘍の有無を検査するのが一般的です。
女性が毛深くなる理由について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
今回ご紹介した対策法で実際に毛深い悩みが解消された、という女性も多いようなので同じように悩んでいる人はぜひ参考にしてみて下さいね。
これであなたも毛深い悩みを解消して、自信の持てる綺麗な肌になりましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局